北近畿限定 すぐ遊べる! すぐ探せる!
情報じゃんじゃんポータルサイト
ログイン
会員登録
現在配信中のメールマガジン
パスワードを忘れた方はコチラ

北近畿NEWSサーチJaM /アンケートペットパチンコ今井雅之JanJan掲示板
その他>>チーム紹介赤ちゃん音楽JR時刻表 求人スパイスレシピ集

JanJanサーチ
ホームページ検索
  JanJanサーチTOP詳細検索
毎月10日発行

アンケート
※プレゼント当選者は発送をもって発表にかえさせていただきます。

ホームページ紹介

JaM置き店List

使えるデ−タ集
●2005年10月号 Vol.48〜最新号
●創刊号〜2005年9月号 Vol.47まで
第46回アンケート
『自由研究』

好奇心を形にしよう!かつての子供もご一緒に!自由研究

自由研究の花形だね! クワガタ・かぶと虫観察

「ブリーディングショップ・ネプチューン」のオーナー、久保さん。お店を始めたキッカケは昆虫が好きだったこと。でも「お店を経営しよう」と思って始められたわけではなく、手広くカブトムシ・クワガタを趣味で集めるうちNHKの取材まで受けるようになり、遠くは大阪から久保さんの昆虫を買い求める人が現れ、気が付けばお店になっていたという。「子供・大人の夢の手助けができれば」と地元ならではの価格設定でがんばっています。「普通のお店は昆虫は売ったらそれでおしまいなんですが、うちはブリーディングショップですから、クワガタの様子がおかしいとか、うまく育てて増やしたいとか、そんなアフターケア相談にも応えます。クワガタ・カブトムシのことならなんでも気軽にご相談ください」と久保さん。あなたもこの夏、少年の夢を追いかけませんか?


*材割り。クワガタのほとんどが産卵用の木に卵を生みつけます。幼虫になったら木を割って幼虫を個別飼育します。

*世界で一番大きいヘラクレスオオカブトのさなぎ。大きなものは17センチ近くになる。(写真のさなぎは15センチ)

●ブリーディングショップ ネプチューン
豊岡市京町4-3 TEL.090-9545-3055
営 15:00〜20:00

★かぶと虫の上手な飼い方
<いれもの> <土> <置き場所> <水> <エサ>
普通の虫をかうためのケースで良いのですが、できれば大きいほうがいいです。ケースの大きさにあわせて、オス・メス1組か2組ぐらいにします。あまり多いとオスどうしがけんかをしたり、環境も悪くなってしまいます。 カブトムシは土にもぐって休みます。また、卵も土の中に産みますので必ず土を入れなければいけません。ふ葉土をケースの大きさにあわせて10cm〜15cmくらい入れて下さい。 カブトムシはあつい所がとても苦手です。直しゃ日光があたるあつい所では死んでしまいますので、本当に注意してください。 カブトムシは乾燥にとても弱いのです。土を適度に湿らせてあげる必要が有ります。土が乾いてきたら必ず水でしめらせましょう。水をかける時には、カブトムシにもかけるようにして下さい。 カブトムシは木のみつを吸います。甘いくだものも食べたりします。リンゴ・バナナなどを皮のついたまま切って直接土の上におきます。スイカは水分が多すぎてカブトムシがおなかをこわして死ぬことがあるそうなのであげないで下さい。ゼリー等のカブトムシ用のえさを使ったほうが清潔です。



但馬のあちこちで見つかるよ! 蛇紋岩を磨いてペンダント作り
蛇紋岩(じゃもんがん)
その名前のように、暗緑色〜黄緑色の、蛇の皮のような模様をした岩石です。蛇紋岩は地球誕生の時の岩と言っていいほど古いもので、国内に大量に存在する数少ない鉱物資源です。比較的やわらかい石で磨くと光沢を出す石で古墳時代の『まがたま』によく使われました。
琴引峠の道ぞいには蛇紋岩がゴロゴロ。模様はまだらだったりすじ状になっていたり様々。でもなんとなく「これかな?」ってわかるよ。
●実験のしかたとコツ
1.蛇紋岩をハンマーで小さく割りコンクリートの床を使ってきれいに削る。
2.ひもを通す穴をドリルであける。
3.水をつけながらサンドペーパーで表面を磨く。サンドペーパーはキメの粗いものから細かいものへと徐々に替えていく。 
4.ヒモを通して出来上がり!


●気をつけよう

汚れてもいいコンクリートの床を使い、ドリルは大人の人にお願いしよう。



「たまねぎの皮」で草木染めに挑戦 蛇紋岩を磨いてペンダント作り
用意するもの…
◎木綿のハンカチなど ◎たまねぎの皮 ◎鍋又はステンレスボール 2個(染料を煮出したり、染めや媒染の作業に使います)◎みょうばん(媒染剤として使います*みょうばんはスーパーの漬物コーナーにあります)※媒染 染料を布に定着させるための作業




1. たまねぎの皮と水を鍋又はボールに入れ、10〜15分ほど煮ます。(たまねぎ3個の皮に対し水2リットル程度が目安)

2. たまねぎの皮を捨て、残った液をこしたら「染液」の出来上がりです。

3. 水に濡らしたハンカチを染液の中で布をムラにならないようによく広げ、動かします。(30分くらい)

4. 別のボールにお湯をいれみょうばんを溶かし媒染液を作ります。(染めるものの量にもよりますが、それほど多くなくてよい)…みょうばんの場合黄色に発色します。

5. 染液を絞った布を、媒染液の入ったボールに移します。

6. 染料が十分定着するよう、わりばしなどで布と媒染液をからめながら浸し、20〜30分くらい放置します。

7. 時間がきたら布を取り出し、よく水洗いします。

8. 洗った布を陰干しにして、乾いたら出来上がりです。



「エコロジー研究」 あなたの家の台所で、こんなことはありませんか?
■冷蔵庫のドアを開けっぱなしにして、何を食べようか考えている 何が入っているかな、何を食べようかな、と長い時間開けっぱなしにしていると、せっかく冷えていた冷蔵庫の中はあたたかくなってしまい、再び冷やすためにむだなエネルギーを使うことになります。また、熱いものはさましてから冷蔵庫に入れることも基本です。
■炊飯器のご飯を長時間、保温しておく ふつうの家庭用の5合炊きの炊飯器の場合、そのうちの3合のごはんを半日保温したら、3回ごはんを炊くのと同じエネルギーを使うことになります。保温するのではなく、冷蔵か冷凍して、電子レンジを上手に使った方がエネルギーをむだにしません。
■食器や野菜を洗うとき、水を出しっぱなしにしている 水道の水を1分間出しっぱなしにすると、18リットル。2リットルのペットボトル9本分のむだになります。ためた水で洗うだけでじゅうぶんなものもありませんか?
■鍋ややかんの底からはみだすぐらいの火でお湯をわかしている はやくお湯が沸きそうな気がして火力を強くしても、なべややかんからはみ出した火はむだになるだけです。洗ったあとのなべややかんの底の水気をよくふきとっておくことも大切です。

アンケートより
●「カビの研究」なぜか,興味があった。でも,母には,怒られた。部屋の中で,食品を腐らせて観察するので,においがひどかった。●「点字の研究」。買い物をしているときビールやシャンプーの点字に興味を持って。駅の切符販売とか手すりとか。●「迷信について」下駄飛ばしや飛行機雲が..などなど、友達と天気についての迷信を実践してみた。●「あさがおの観察」夏休みの研究はこれしかない!(なんちゃってドラマー)●「葉っぱの研究」生命の神秘(ハナハナ)●「カブトムシの生体を調べる」カブトムシが好き。みひらき山にいっぱいいる。(まめ)●「アメンボの研究(どんな液体に浮くか)」アメンボの研究は今考えるとかわいそうだった(+≡+)(ゆうちゃん)


  
copyright 2001,2003 High-Five co.,ltd 広告掲載について利用規約免責事項プライバシーポリシー